融資方法の種類とは何か?その4つの名前とその中身について

あなたは誰かから融資を――借金をしたことがあるだろうか?そんなお金にルーズな付き合いなんてしたことがないと言う人もいるだろうが、では銀行から借り入れはしたことがないか?マイホームを購入しようと考えている人ならば、必ず一度は借り入れを考えるはず。ではそうした融資とは別に、四つほどの名前が存在することをご存じでしょうか?

一つ目は手形貸付。この手形貸付とは、借用書の代わりに手形を振り出させ、借り主であるあなたや企業などから、手形額面から満期までの利息を差し引いた金額を渡す形態の貸付のことだ。これは1年以内の借入金で利用され、運転資金に用いられる。

二つ目は証書貸付。証書貸付とは、融資条件(融資金額、返済方法、利率等)を記載した、金銭消費貸借契約証書という書類を差し入れた上で行われる融資のことだ。証書貸付は1年超の借入金で利用され、設備資金や長期運転資金として使われるものである。

三つめは手形割引。こちら手形割引とは、あなたが商取引によって受け取った手形を、手形の支払期日前に割引料を差し引いて、銀行等に買い取ってもらう方法です。こちらは割引とあるだけあり、あなたの持ち物、つまり資産であるもの(手形)を差し出し、その分を差し引いて貰う形ですので、上記二つとはまた属性が異なるものと言えるでしょう。

四つ目、当座貸越。この当座貸越とは、融資限度額を設定する。そしてその決められた限度額まで自由に融資を受け、返済できる方法を当座貸越といいます。通常のカードローン融資限度額の様な形ですね。枠を最初に設定し、そこから出し入れ。それを自由に行えるというものです。

証書貸付や手形貸付だとあなたと銀行との間で毎月この日に返済すると設定するものですが、当座貸越の場合はそれがないのです。限度額内でしたら借りたままにすることも出来てしまうので、審査が難しい融資になるでしょう。それくらい自由に借り入れ出来るということですね。

上記四つの名前、そしてことなった借り入れ方法が存在しますが、基本的にこれらは企業が受けることの出来る融資になります。起業する決心がつきましたら、あなたもこれらの融資を銀行へ申し出てみてはいかがでしょうか?

閉じる