意外と知らない?融資の主な4種類

これから金融機関で融資を受けたいと思っている人は融資の種類を知っておきましょう。使い道によって融資の種類が違うことがあります。

事業のための借り入れの主な使い道は、事業を続けるために必要な資金を借りる運転資金、従業員のボーナスのための賞与資金、新しい機械を購入するための設備資金、税金を納めるための納税資金などがあります。注意しなくてはいけないのは借り入れの際に金融機関に伝えた使い道と違う使い方をしてはいけないということです。金融機関は厳しくチェックしているので、賞与資金で借り入れしたのに、他の借り入れの返済にまわしてしまったりしたら、いずれ銀行にばれてしまいすぐに全額返済するように言われることもあります。

さて融資の種類ですが主に4つの種類があります。証書貸付、手形貸付、手形割引、当座貸越の4種類です。証書貸付とは、金融機関と金銭消費貸借契約証書で契約をして融資を受ける方法で、一番多く扱われている融資です。証書には融資される金額、金利、返済方法が記載されています。一般的に借り入れ期間が1年以上の融資ではこの証書貸付が行なわれます。使い道は大きな設備投資の費用や、長期の運転資金などに使われることが多いです。手形貸付とは借り入れする金融機関宛に、借り入れする事業主が手形を発行し、その手形の代わりに融資を受ける方法です。証書貸付では証書だけの契約ですが、手形が増える分金融機関側にとって信頼の厚い融資になっていますが、あまり細かいことは考えずに1年未満の借り入れ期間の場合はこの融資となります。使い道は短期の運転資金や賞与資金などに使われます。手形割引とは、融資を受ける側が取引先から受け取った手形を、手形の支払期限前に金融機関に買い取ってもらう方法です。当座貸越とはまず融資の最大限度額を決められて、その限度額内はいつでも自由に融資を受けられたり、返済できる方法です。返済期日も決められていないので借りっぱなしでいることもできる審査の厳しい融資です。

閉じる